Site cover image

⚙️ ヴァルボーグの雑記ブログ

雑記、プログラミング、システム開発、ゲーム、グラブル、豆知識などなど

【グラブル】十賢者を今から最速で最終解放するにはどうすればいいか【2023年9月時点の賢者全員解放】

はじめに

現時点で最終解放されている十賢者を全員最終解放した。

Image in a image block

自分は今までレヴァンス、スパバハ、賢者最終にはあまり手をつけておらず、前回の2023年7月の土古戦場の時にそれらをやってなかったことを後悔し、2ヶ月でそれらのコンテンツに一区切りを終えるまでに至った。

ここまでを終えた上で残りの課題は金剛晶、玉髄、流砂のみ。

それぞれの強さは色んな人が触れてると思うので、今回は「今から最速で入手するには」ということを触れていきたい。

十賢者最終解放のためにアーカルムでやること

十賢者で主に足りない素材はウェリタス、アストラ、イデア、ブライトの4つだと思っている。

ウェリタス集め

全エリアで周回していくとセフィラボックスから出てきて勝手に貯まっていく。

アーカルムポイント交換は賢者最終まで見据えるならやめた方が良い。

賢者加入〜至賢の領域交換あたりでかなりの数を消費するため沼にハマりがちだが、ポイント要求数が高く、何よりイデアやブライトを集めている間に勝手に溜まっていく。

これは実際に賢者最終解放した人に聞けば同じ感想が出てくると思うが、自分も実際に解放するまではこの感想は出なかった。

でもこの画像を見ればアストラやイデアの数に対していかにウェリタスが多いかが信じてもらえるだろう。

Image in a image block

アストラ集め

全エリアで周回していくと勝手に溜まっていく。

しかし要求数が多いためアーカルムポイント交換しても良い。

交換に関しては火風水土の4属性の方が優先度としては高い。

その理由は後述するエリア・ムンデュスでは火風の敵が光を、水土の敵が闇のアストラやイデアを落とすこともあるため。

体感では土のアストラが賢者1人目の最終解放規定数に達する頃には闇のアストラが必要数の7割程度集まっていた。

このことから交換するなら4属性を優先した方が良いと考えている。

イデア集め

ムンデュス、または剣掲げる行軍の地(2つ目のエリア)で周回すれば貯まる。

ブライト集めの件にも絡むため、エリア・ムンデュス推薦。

イデアも要求数が多いため、アストラと並んでアーカルムポイントの交換候補となる。アストラと違って各賢者ごとにアイテムが別れているため、まずは最終解放させたい賢者を交換するのが良いだろう。

最終解放をまずは1人しないとザ・ワールドへの挑戦権も得られず、その分だけ強いワールドと戦う回数を増やさないといけないし。

ブライト集め

一番の曲者はこれで、これはエリア・ムンデュスが出る前はエリアボスしか落とさなかった。

つまり5ゲージか3ゲージを周回してディフェンダーを出し、ディフェンダーからもらえるボスの自発素材を消費して挑むという流れ。

しかし、エリア・ムンデュスではディフェンダーが直接ブライトを落としてくれるので、非常に楽になった。

ミッション達成済みであればわざわざエリアボスに挑む価値は無い。

なお光と闇のブライトは無いため、光は火と風のブライトを、闇は土と水のブライトを規定数の半分ずつ消費する。

そこも念頭において周回した方が良いだろう。

実際にやること

1. 一番奥のエリア・ムンデュスを解放

ザ・ワールドのいるエリア。

このエリア追加によって過去の砂箱エリアより遥かに高効率でアイテム収集ができるようになった。

全てここで落ちる。

2. 一部ミッションのクリア(導本解放)

次に優先すべきは各ミッションのクリア。

特にムンデュスの通常攻撃・アビの与ダメが上昇する導本は優先的に確保したい。

その後の周回効率が段違いに上がる。

3. ムンデュスで5ゲージ手動周回

砂箱キャンペーンやアーカルム外伝時にやる方が効率良いのでそちらを推薦。

とにかく回数をこなす必要があるため1回の周回にかける時間を限りなく少なくすること。

0ポチ周回やリロ硬直無しを意識した編成にする。

虚詐の終末武器やエレシュキガルなどがあると0ポチ周回がしやすい。

各ディフェンダーへの挑戦権が数百回ずつになっているとなお良い。

ちなみに自分は200〜400くらい挑戦権を余らせている。

3. エリア・ムンデュスでディフェンダーとザ・ワールドをフルオート周回

※ザ・ワールドは最終解放が1人はいないと挑戦できない

とりあえず最低1日1回全種類はこなす。その上でブライトを規定数集める。

アストラとイデアの不足分はポイント交換できるため一旦意識しない。

なおブライトはレヴァンスシリーズ(ディアスポラなど)の武器の上限解放にも使用するため多めに確保しておきたい。

4. ミッションが残っていれば並行して進める

各ミッションの報酬でセフィラ玉髄やアストラなどをもらえる上に導本の強化もされる。

ディフェンダーやエリアボスに関するミッションは1日1回やれば良い。

その日の2回目以降は強くなって時間がかかってしまうので、それよりもムンデュスでの5ゲージ周回やディフェンダー周回を優先した方が全体的な効率が良い。

5. ゼノ・ミーレスで玉髄集め

現状の玉髄入手手段は

  • アーカルムポイントで交換
  • ゼノ・セフィラボックスから入手
  • 勲章500交換
  • イベントで配布
  • 何かの購入特典

となる。

このうち、ポイント交換とゼノ・セフィラボックスからの入手がおすすめ。

ゼノ・ミーレスの敵を倒してもらえるゼノ・セフィラボックスからヒヒイロor玉髄が運が良ければ結構早くに、悪くとも半年に1回はもらえる仕組み。

勲章でも玉髄を交換できるが、金剛晶と十天衆の限界超越の青紙を交換してると足りなくなる+ゼノ・ミーレスの方は交換個数制限が無いためわざわざ勲章を使わなくても良いと考えてる。

既にゼノ・セフィラボックスでヒヒイロ交換しまくってしまった方はドンマイ。

イベント配布や何かの購入特典でも玉髄はもらえるが、それらの数は十賢者全員分とかはなかったはず。

やらなくても良いこと、やってはいけないこと

エリア・ムンデュス以外でミッションが残ってないエリアは基本的に行かなくても良い。

ウェリタスをアーカルムポイントで交換するのは効率悪いのと最終的に余るので非推薦。

ゼノ・ミーレスでヒヒイロに交換するのは勿体ない。

まとめ

賢者1人目最終解放から約2ヶ月で現時点の十賢者最終解放全員分を達成できた。

誰かのプレイの参考になれば嬉しい。


コメント